1人~2人用テントの需要は年々増えてきており、近年ではソロキャンプを楽しむ方も増え小型で素早く設営できるテントに注目が集まっているとも言えます。
またグループキャンプでも各個人が自分の小型キャンプを持ち寄って、それぞれで設営するという楽しみ方も広がってきました。
そこで今回は1人~2人での使用に最適なコンパクトかつコストパフォーマンスに優れモデルを紹介します。
そのテントがこちら、
Naturehike(ネイチャーハイク)のCloud UP2(二人用)テントです。
こちらのテントは脅威の収納力・高い防水性・簡単設営・高いコスパを実現、普段から私も愛用しているテントです。
設計も新しくまさに最先端2人用テントといったところ。ソロキャンプやキャンプツーリングで使っているユーザーも最近では多く見かけます。
それではさっそくその魅力や特徴に迫っていきましょう。
超軽量 & コンパクト収納
※画像左)テント 中央)付属のグランドシート
ネイチャーハイクのテントの最大の魅力はその軽さとコンパクトさにあります。
特にこのCloudup2テントは自立式ダブルウォールタイプの二人用テントとは思えない重量と収納力を誇ります。
収納サイズ:長さ40cm × 幅13cm × 高さ13cm
重量 :1.73kg
重量余裕の2kg切りです。テントとは思えない軽さです。
収納サイズも長さ40cmに収まるんです。このコンパクトさが自転車やバイクでのキャンプツーリングには重宝します。
もちろんベーシックなキャンプでも軽い・コンパクトは正義そのもの。
その驚異的なコンパクトさは例えるならヘリノックスの収納時と同じくらい!コンパクトチェアと同じくらいのスペースで2人用テントが積載出来るんです。
高い防水性
軽量・コンパクトと聞いて「どうせ安っぽいペラペラ生地なんでしょ?」と疑念を抱いた方もいるかと思います。私もこのテントが届くまではそう思っていました。
しかしその期待は良い意味で裏切られたのです。
防水性
20Dシリカゲル生地に補強ダブルミシンの仕上げを施し高い防水性を実現。
その結果、テント・底部防水レベルはPU4000+以上(耐暴風)を実現。ペラペラ生地どころ過酷な状況下でも使用可能となっています。
実際私も強い雨のなか一夜すごしましたが、何1つ問題ありませんでした。
簡単設営で初心者も安心
Cloudup2テントは設営もとても簡単になっています。
ハブとスイベルで連結した一体型のポールを採用し、設営に慣れていない初心者でもスムーズに組み立てられます。慣れれば5分ほどで設営可!
ペグとロープも付属していますし、私がAmazonで購入した際はグランドシートも付属したので他に何も揃えず設営出来ます。※今もグランドシートが付属するかは不明なので購入時ご確認ください
ソロキャンプで広々使えるサイズ感
ネイチャーハイクのフロアスペース
長さ(215+60)cm × 幅125cm
正直なところ大人2人(特に男性)だと結構せまく感じます。小柄であれば問題ありませんが。
しかし1人で使用するならば荷物を置いてもひろびろ。当然、重量や収納サイズは1人用テントと比較してもかなりのアドバンテージを誇ります。
Cloud UP2 テントはソロキャンプ~大柄でない大人2人での使用をおすすめします。
脅威のコストパフォーマンス
ここまでのネイチャーハイクの魅力をまとめます。
・軽量かつコンパクト収納
・高い防水性
・初心者も安心簡単設営
・1人だと広々使えるフロアスペース
しかしまだ1つ最大の魅力を伝えていませんでした。それは、
値段が低価格帯でコスパがすごく高い
という点です。ネイチャーハイク全般に言えることですが本当に安いです。コストパフォーマンス最強です。
これだけの機能性がついていてお財布にも優しいCloud UP2 (2人用)テントおすすめですよ♪
1人用のCloud UP1、3人用のCloud UP3もあるのでぜひチェックしてみて下さい。
【ネイチャーハイク Cloud UP2】